ラーメン屋の開業資金はいくら必要?開業の準備や資金調達の方法まで解説
独立・開業
月坪売上とは?計算方法や平均値・坪効率を高めるコツを解説
月坪売上や坪効率という言葉を聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。しかし、ビジネスを行う上で月坪売上や坪効率は重要な指標なので、把握しておきましょう。
この記事では、月坪売上や坪効率の意味や計算方法、高めるコツについて解説します。
この記事の目次
月坪売上と坪効率とは?
月坪売上や坪効率は、ビジネスにおいて重要な生産性を測ることができる指標です。ここでは、月坪売上や坪効率について詳しく解説していきます。
月坪売上と坪効率の意味
月坪売上とは、一坪当たりの売上を示したものです。この数字が大きければ大きいほど、効率よく店舗を活かして運営ができているということです。
そして、その効率の良さを数値化したものを坪効率と呼びます。
これらの指標は店舗の実績を分析する際に用いられて、今後の運営方針やマーケティング戦略に大きく影響を与えます。
坪効率を用いる理由としては、売上高だけでは見えない数値があるからです。例えば、売上高だけに注目すると、大きな店舗ほど実績がよく見えます。
しかし、坪効率を用いることで大きな店舗と小さな店舗でも公平に分析を行うことが可能です。
ただし、月坪売上の数値は業種や地域によっても異なります。
坪効率の計算方法
上記でお伝えした坪効率の計算方法は以下の通りです。
坪効率の計算方法
売上高÷店舗面積(坪数)
(例)
売上高 | 300万円 |
店舗面積 | 15坪 |
坪効率(売上高÷店舗面積) | 20万円 |
月坪売上や坪効率の平均値
月坪売上や坪効率は業種や地域によっても異なりますが、飲食店の平均は15万円前後です。
儲かっている店舗の場合は、20~30万円、30万円を超えているところもあります。逆に10万円以下の店舗の場合、経営的に難しくなってきます。
ただ、これらは地域や業種によって異なるので、平均値を意識するよりも前月や前年の数値と比べることが大切です。
当然ながら、前月や前年よりも大きくなっているほうが経営が上手くいっていることになります。
また、仮に平均で考えるとしても店舗ごとの運営費や経費などは異なるので、2店舗で月坪売上や坪効率を比べて、悪い店舗のほうが利益が残っているという可能性もあります。
なお、寿司屋のように小さい規模で単価が高い店は月坪売上や坪効率が高くなりやすいです。
坪効率に影響を与える原因
坪効率に影響を与える原因は多数あり、業種によっても重要度が異なります。ここでは、その中でも大きな影響を与える原因をピックアップしていきます。
坪効率に影響を与える原因
- 売り場・座席の面積
- 売上
- 集客力
- マーケティング活動
- 商品の品揃えやサービス満足度
- 商品・サービス単価
- 立地
売り場や座席の面積が大きければ大きいほど、大きな売り上げが必要になってきます。
売上を上げるためには集客力が必要で、集客力を上げるためにはマーケティング活動に力を入れることが重要です。
ただし、マーケティング活動をしっかり行い、店舗に行列ができるほど集客ができたとしても商品力が低く、サービスの満足度が低いとリピートしてくれなくなります。
そのため、商品やサービスも顧客の行動や気持ちに応えられるようにしましょう。
商品やサービス単価は、競合店舗や地域性によっても異なりますが、価格競争に巻き込まれないようにすることも必要です。
他の店舗が安い価格で提供していたとしても、敢えて高級路線で商品やサービスを提供することで、一定の顧客獲得が望めるでしょう。
高い坪効率を実現している例
ここまで月坪売上や坪効率についてお伝えしてきました。では、坪効率が高い店はどのような工夫がされているのでしょうか。
什器の高さを工夫したスーパー
ここでは、什器を工夫して坪効率を高めた店舗を事例に挙げていきます。
ある小売業の店舗では、什器の高さを高くしたことで坪効率を上げることに成功しています。什器の高さを高くすることで、同じ面積でもより多くの商品を陳列することが可能です。
そうすることで顧客には品揃えが多く見え、販売機会の損失も防ぐことができます。
また、バッグヤードの商品を多く陳列できることで、眠っている在庫を販売することができるかもしれません。
地域性を活かしたスーパー
続いてこちらでは、地域性を活かして成功した事例をお伝えします。
同じ面積で店を運営していく場合でも、地域によって賃料は異なります。
東京のような都会に比べて、郊外や田舎に行くほど賃料は安くなる傾向にあるので、同じ面積の店舗でも数分の一の価格で運営が可能です。
その有益性を活かして、敢えて都会から離れた店舗に店を出し、大きな面積で大量の商品を販売することで、売上UPに成功しています。
上記の2店舗は異なる戦略で坪効率を高めることに成功しています。そのため、坪効率を高める方法はたくさんあるということです。
店舗の状況に応じて、分析を行い日々改善していくことが大事です。
坪効率を高めるためのコツ
店舗経営において、坪効率を向上させることは重要な課題です。ここでは、坪効率を高めるための5つのコツに焦点を当ててみましょう。
時間帯に応じてターゲットや商品を変える
まず、時間帯に応じてターゲットや提供する商品を変えることが坪効率向上の鍵です。
例えば、飲食店の場合だとランチタイム、夕飯時、夜中などでメニューを変更する必要があります。
ランチタイムには働くサラリーマン向けのランチセットを提供し、夜は家族連れやカップルなど向けのディナーメニュー、夜中には2次会や終電を逃した方向けメニューといったような具体的な方法が考えられます。
これは、ある一日の中で異なる需要層に対応するための工夫です。
お店も時間帯によって魅力を変えることで、より多くの顧客を呼び込み、坪効率を向上させることが期待できます。
新規顧客獲得に注力する
坪効率を高めるためには、新規顧客獲得も必要です。お店が新しい顧客を呼び込むことで、売上が増加し坪効率も向上します。
新規顧客を獲得するための方法はいくつかありますが、その店舗に合った方法を選ぶことが必要です。
例えば、クーポンや初回来店時の特典を設けることで、新規顧客が訪れやすくなります。他にも、SNSやポータルサイトからの集客方法もあります。
SNSでの集客は、インスタグラムやTIKTOKなどがおすすめです。お店の概要やメニュー、スタッフなどの情報を投稿することで気になる人が来店してくれます。
そして、お店側の発信だけでなく、顧客にお店の情報をSNSを通して宣伝してもらうことも重要です。
顧客に宣伝してもらうことで、お店だけの発信では届かない範囲の方にも発信ができるためです。
また、ポータルサイトからの集客はホットペッパーなどの集客媒体を通して集客する方法で、一定数の集客が望めます。
ただ、多くの店舗が掲載しているので、魅力の宣伝やキャンペーンを打ち出すことで他社との差別化が大事になってきます。
リピート率を上げる
リピート率を上げることも坪効率向上の重要な要素です。
上記のように新規顧客を呼び込んでもリピーターが増えなければ、継続的に坪効率は上がりません。そのため、新規顧客獲得と同じくらい力を入れて取り組む必要があります。
むしろ、リピーターを増やすことができれば、新規顧客獲得のためのコストも減らすことができるでしょう。
例えば、飲食店のリピート率を上げるための方法としては、
- 味
- 価格(コストパフォーマンス)
- 見栄え
- 清潔感
- アクセス
- キャンペーン
- 雰囲気・居心地
などが挙げられます。
近年は様々な飲食店があり、同じような店舗が増えています。
そのため、全てを向上させることはもちろん大事ですが、どれかに特化したお店を作り上げることも大事です。
例えば、デートや記念日向けのメニューとして高級感のある見栄えで特別感を演出することで、値段を多少上げたとしても顧客は来店します。
逆に、学生や若者が集まる繁華街のような場所での営業の場合は、味や見栄えよりも価格を下げることに注力すると良いでしょう。
顧客単価を上げる
顧客単価を上げることも坪効率向上に効果的です。これは、一回の来店での顧客の平均消費額を向上させることで、セットメニューの導入やオプション販売などが考えられます。
お店が提供する商品やサービスのバリエーションを増やし、顧客が自然に興味を持つように工夫することで、顧客単価を向上させることが期待できます。
例えば、飲食店の場合は利益率の高いお酒を多めに頼んでもらうことで単価UPを狙うことが可能です。お酒を頼んでもらうために大事なことは様々ありますが、居心地のいい空間を提供することが大事です。
居心地のいい空間を提供して、長い時間滞在させることで、お酒を頼む確率を上げることができます。
また、セットメニューや季節限定メニューを増やすことでお得感を演出して、単価を上げるのもおすすめです。
座席数を増やす
座席数を増やすことは、店舗の収益性を向上させるために効果的です。
例えば、カフェの場合、コンパクトなテーブルやカウンター席を導入することで、狭いスペースでも多くのお客様を受け入れることができます。
しかし、単純に座席を増やすだけではなく、顧客の快適な滞在を考えながら配置することがポイントです。
座席を確保するために顧客同士の距離が狭くなったり、動線が通りずらくなると逆に顧客満足度が下がるためです。
仮に、顧客満足度が下がってしまうと客離れになり、リピーターも減ってしまいます。
デッドスペースをなくし座席効率を意識する
デッドスペースとは、有効に活用されていない空間のことです。これをなくすことで、座席効率が向上し、収益性がアップします。
デッドスペースの例としては、通路のすみっこや壁際、カウンター下などが挙げられます。
これを解消するためには、クリエイティブなアイデアが必要です。例えば、通路のすみっこには小さなテーブルを設けて、一人客やカップル向けのスペースにすることで、デッドスペースを有効に活用できます。
しかし、こちらも顧客目線になって居心地の悪い座席になっていないかを確認することが大切です。
まとめ
本記事では、月坪売上や坪効率について詳しく解説しました。
月坪売上とは、一坪当たりの売上を示したものです。この数字が大きければ大きいほど、効率よく店舗を活かして運営ができているということです。
そして、その効率の良さを数値化したのが坪効率です。
坪効率を高めるためのコツ
・時間帯に応じてターゲットや商品を変える
・新規顧客獲得に注力する
・リピート率を上げる
・顧客単価を上げる
・座席数を増やす
・デッドスペースをなくし座席効率を意識する
詳細は本文で解説しているので、月坪売上や坪効率について知りたい方は参考にしてください。
この記事に関連するキーワード
シェアする
https://ikuraya.jp/fc/column/independence/tsubo-sales-calculation
URLをコピー
この記事の執筆者
フランチャイズ支援歴10年
松田 和也
大阪大学人間科学部卒業後、大手フランチャイズ本部の加盟開発担当として新卒入社。その後SVとして10年間従事し、フランチャイズオーナーの経営指導に携わる。過去100名以上のフランチャイズオーナーを支援し、撤退率3%以下の実績を持つ。2022年1月にいくらやフランチャイズ立ち上げメンバーとして参画。