買取専門いくらや | FC加盟店オーナー募集サイト
? お問い合わせ
お電話でのお申し込み・ご相談はこちら
FC加盟店オーナー募集サイト 0120-775-117
フリーダイヤルお申し込み・ご相談 無料資料請求 お問い合わせ
お役立ちコラム

フランチャイズ

コンビニフランチャイズとは?仕組みや初期費用・年収を解説

コンビニフランチャイズとは?仕組みや初期費用・年収を解説

コンビニフランチャイズは、フランチャイズ本部とオーナーがフランチャイズ契約を結び、コンビニを開業するビジネスです。コンビニはフランチャイズの王道の業種で未経験でも成功できるのが特徴です。

この記事では、コンビニフランチャイズの仕組みや初期費用、年収について解説します。

コンビニフランチャイズとは?

コンビニフランチャイズは、コンビニのブランドやノウハウを借りて独立店舗を経営する仕組みです。

ここでは、コンビニフランチャイズは仕組みや特徴・他業種フランチャイズとの違いを説明します。

コンビニフランチャイズの仕組み

コンビニフランチャイズの仕組みは比較的シンプルで、開業者がフランチャイズ契約を締結した後、フランチャイズ本部から必要なサポートやマニュアルを提供されます。

これには、店舗運営のノウハウ、商品の仕入れ先、広告・販促支援、システム利用権などが含まれます。

開業者はこれらのサポートを受けることができるので、初心者でも開業しやすいビジネスです。

本部にとっても開業者が多いほうが儲かるので、誰でも開業できる仕組みを作っているのでしょう。

コンビニフランチャイズの特徴

コンビニフランチャイズの特徴の一つは、24時間営業ということです。

24時間営業なので、スタッフ管理をしっかりしておかないと営業が成り立たなくなります。

例えば、昼間に入れるスタッフが多く、夜間スタッフが少ないと夜間の営業に毎回オーナーが店舗に立たないといけなくなる可能性もあります。

しかし、フランチャイズ本部が採用・教育のサポートをしっかり行ってくれるので安心です。

必ずしも人材不足にならないとは言い切れませんが、個人で開業する人に比べると開業しやすいです。

他業種フランチャイズとの違い

コンビニフランチャイズは他業種に比べてブランド力が高いので、集客力が大きいです。

コンビニはほとんどの方が来店したことがあり、全国で販売しているものがほとんど一緒なので、信頼感があります。

また、フランチャイズとして開業している店舗と実績が豊富なため、サポートも充実しています。

さらに、飲食店などの店舗ビジネスよりも小資金で開業できることも魅力的です。

一方、オリジナルメニューの販売や独自サービスができないので、経営の自由は低いです。「自分の理想の会社を作る」などの理想をもって独立したい人には向いていません。

コンビニフランチャイズの業務内容

コンビニフランチャイズでは、以下のような業務を行う必要があります。

これらは、全てオーナーが行わないといけないことはなく、スタッフに任せる業務も発生します。業務内容の具体的な内容をお伝えしていきます。

仕入れ

コンビニフランチャイズの仕入れサービスは、収益を上げるために非常に重要です。

扱っている商品は全国でほとんど決まっていますが、仕入れる商品は店ごとに異なります。

例えば、新商品の導入や季節ごとの需要変動によって商品を変えて、在庫を最適化することができます。

商品・店舗管理

賞味期限や消費期限が過ぎた商品は、販売ができないので過ぎる前に売り切る必要があります。

もし、期限が迫っていている場合は、安売りしてでもマイナスにならないように売り切ることが大切です。

在庫状況をリアルタイムで把握し、品切れや過剰在庫を防ぎ、お客様に常に最適な商品を提供しましょう。

売上管理

売上管理はコンビニフランチャイズ経営において不可欠な機能です。

赤字にならないように、月の目標を掲げて売り上げを管理しましょう。

売上を管理するためには、需要の変動や顧客の購買パターンを理解し分析が必要です。

接客・販売

コンビニでの接客は、レジ対応の他に宅急便やお金の支払いなど多岐にわたります。

レジで時間がかかるとお客様満足度が下がりやすいので、一通りの流れを把握しましょう。

また、地域密着型のコンビニの場合は、より接客に力を入れて、親しみやすい店作りをすることが大切です。

教育

フランチャイズ本部は教育プログラムも提供してくれます。

研修やマニュアルを通じて、ビジネスの基本から様々の業務に関する知識までを効果的に習得可能です。

しかし、店舗での指導はオーナーや店長が行うので、本部だけに頼らずに店舗での指導も行いましょう。

コンビニオーナーは儲かる?平均年収はどれくらい?

コンビニの経営は儲かるのか気になる方も多いでしょう。ここでは、オーナーの平均年収や店長との違いについて説明していきます。

コンビニオーナーの平均年収

コンビニオーナーの平均年収は、600~700万円程度です。これは立地によっても変わり、1,000万円以上稼ぐことも可能です。逆に、300~400万円などと平均以下になることもあります。

コンビニフランチャイズの場合は、ロイヤリティが発生するので、そのことを踏まえて年収を計算しましょう。

コンビニブランドにもよりますが、オーナーが土地や建物を準備できる場合は売上の20~40%程度、本部が準備する場合は40~60%程度が平均です。

店長との違い

コンビニオーナーと店長は立場や仕事内容が違います。コンビニオーナーは、店全体を経営する立場で、フランチャイズ契約者のことです。

一方、店長は現場の責任者のことです。オーナーが店長も兼任する場合もありますが、兼任の場合は現場でずっと働く必要があります。

そのため、店長を別で雇って現場を任せていく方針のほうが経営が楽になります。

代表的なコンビニフランチャイズの開業資金

コンビニを開業するには開業資金が必要です。コンビニによって必要資金は異なりますが、ここでは代表的な3つのコンビニについて説明します。

セブンイレブン

セブンイレブンは日本に2万店以上を展開していて、売上は10兆円以上ある知名度の高いコンビニです。

契約タイプ 開業資金 契約期間
A(土地・建物を自分で用意できる方) 315万円
別途、工事費・賃料等がかかる
15年
C(土地・建物を本部で用意する方) 260万円
別途引っ越し代、生活費の予備として150万円程度の資金の用意が必要
15年

(引用元:セブン-イレブン

水道光熱費80%や不良品原価相当額の15%を本部負担となるなど、セブンイレブンは開業後のサポートが手厚いのが特徴です。

ローソン

ローソンは国内外で1.4万店以上を展開していて、日本全国で初めて出店したコンビニです。

契約タイプ 開業資金 契約期間
FC−Bn 契約(土地・建物を自分で用意できる方) 210万円 10年
FC-Cn契約or FC-5Cn契約(土地・建物を本部で用意する方) 310万円
地代や家賃は本部持ち
FC-Cn契約 10年
FC-5Cn契約 5年

(引用元:ローソン

光熱費は50%が本部負担となり、契約期間を選ぶことができるのが特徴です。

ファミリーマート

日本国内で2.3万店以上を展開している店舗で、海外企業と提携せずに日本発祥のコンビニです。

契約タイプ 開業資金 契約期間
1FC-A(土地・建物を自分で用意できる方) 150万円
本体工事や設備費等はオーナー負担
10年
1FC-B (土地・建物を本部で用意する方) 150万円
内装設備工事の一部は本部が負担
10年
1FC-C(土地・建物を本部で用意する方) 150万円
内装工事設備費用はオーナーが負担
1,000万円程度を手元資金としてご用意できる方(契約時必要資金150万円含む)
10年
2FC-N(土地・建物を本部で用意する方) 150万円
契約時必要資金150万円の他、開店時にストアスタッフ募集、許認可申請、店長研修受講時の交通費・宿泊費、2~3ヶ月程度の生活費をご用意できる方
10年

(引用元:ファミリーマート

契約プランがたくさんあり、自分に合った選択をしやすいですが、ロイヤリティの計算方法が異なるので、しっかりロイヤリティ部分も頭に入れないといけません。

コンビニフランチャイズのメリット

コンビニをフランチャイズで開業する時のメリットはたくさんあります。今回はその中から3つをピックアップして取り上げていきます。

安定した売上が見込める

コンビニフランチャイズの魅力の一つは、安定した売上が見込める点です。

なぜなら、コンビニは日常的に利用される生活必需品や食料品を提供しており、需要が安定しています。

例えば、飲み物やお菓子、雑誌、日用雑貨などが幅広く揃っているため、地域住民は頻繁に利用します。これにより、売上を一定以上確保でき、経営を安定させることが可能です。

サポートがしっかりしている

フランチャイズは本部のサポートが受けられるのが大きな利点です。

コンビニフランチャイズ本部は、新規オーナーがスムーズに事業を開始できるように様々な面で支援します。

具体的なサポートとしては、経営ノウハウの提供、広告・宣伝の支援、人材育成などです。これらにより、初心者でも安心して経営を始めることができます。

多店舗展開もできる

コンビニフランチャイズは、成功すれば複数の店舗を展開することができます。

本部のサポートがあり、既存の成功モデルに沿って進むことができるため、拡大が比較的スムーズです。

これにより、経営者は事業の拡大による利益を期待できます。

コンビニフランチャイズのデメリット

コンビニフランチャイズでの開業にはメリットもありますが、デメリットも存在します。

ここでは、そのデメリットに焦点を当ててお話ししていきます。

24時間営業で体力が必要

コンビニフランチャイズの魅力の一つである24時間営業は、同時にオーナーにとってのデメリットとも言えます。

長時間の営業は体力を消耗しやすく、特にスタッフが少ない場合はオーナー自ら出勤する回数が増えてしまします。

オーナーは店頭に立つ以外の仕事も多いので、店舗を上手く回すことが重要です。

契約期間が決まっている

コンビニフランチャイズは契約期間が決まっており、この期間中は一定の条件で経営を続ける必要があります。

契約期間は5~15年で定めていることが多く、中途解約をすると違約金が発生します。そのため、気軽に始めてすぐに辞めることが難しいです。

コンビニフランチャイズの開業準備

コンビニフランチャイズの開業を考えている方にとって、どのように開業準備をすればよいかわからないでしょう。

ここでは、初心者でも理解しやすいように、コンビニフランチャイズの開業において欠かせない物件の選定、スタッフの採用と教育、そして必要な資格取得に焦点を当てて説明していきます。

物件を決める

コンビニフランチャイズの開業において、まず最初に検討するべきなのが物件の選定です。立地や周辺の環境はビジネスの成功に直結するため、しっかり検討しましょう。

コンビニフランチャイズの場合、本部が場所を準備してくれる場合とオーナーが準備する場合があります。

その選択によってロイヤリティの割合が異なるので、契約前に確認が必要です。

スタッフの採用と教育をする

コンビニの運営においては、スタッフが大きな役割を果たします。

コンビニはスタッフが集まりやすい業種でありますが、どのような人材を採用するかは大事です。

例えば、同じ時間帯に入れるスタッフばかりを雇うと偏ってしまうので、どの時間帯も人手不足にならないように幅広い世代のスタッフを雇うようにしましょう。

資格を取得する

コンビニフランチャイズの開業には、以下のような資格が必要です。

酒類販売管理

酒類の知識や販売ルールなどの資格。日本フランチャイズチェーン協会の会員であれば2,000円で講義を受講し資格を取得できる

食品衛生責任者

店の衛生管理についての資格で、10,000円程度で資格取得ができる

安全衛生推進者

店の安全管理についての資格で、スタッフが10~49人の場合は取得が必要

防火管理

火災での被害を抑えるための資格で、7,000円程度で取得できる

コンビニフランチャイズの経営で失敗しないコツ

コンビニフランチャイズの経営で成功するためには、コツがあります。

ここでは、初心者でも理解しやすいように、コンビニフランチャイズの経営で失敗しないための具体的なコツに焦点を当ててみましょう。

商品・スタッフ管理に気を付ける

コンビニフランチャイズの経営において、商品とスタッフの管理は非常に重要です。

適切な在庫管理と商品陳列、スタッフのトレーニングとモチベーション維持を行いましょう。

コンビニの商品はロスが出ると利益が減ってしまいます。特に、パンやおにぎりなどの食品はロスになりやすいので、適切な仕入れが必要です。

また、スタッフは経営する上でとても大切な存在で、24時間体制のコンビニでは1人欠けるだけでも人員不足になることもあります。

そのため、スタッフが働きやすい環境作りを心掛け、スタッフからの意見に耳を傾けましょう。

地域ごとの特性に合わせた店舗運営をする

コンビニの立地によって来店する客層は異なります。そのため、仕入れて販売する商品はその場所の需要に合わせて決める必要があります。

例えば、オフィス街ならランチが良く売れるので、弁当類やおにぎりやパンなどを確保する必要があるでしょう。

ただ、おにぎりやパンなどは利益率が低いので、利益率が高いドリップコーヒーなどを出勤前や昼休みのサラリーマンに提供すると利益は上がりやすくなります。

また、季節限定メニューやイベントごとのメニューはよく売れやすいので、顧客動向をチェックしながら商品を選定することが重要です。

本部と良好な関係を保つ

コンビニフランチャイズの成功には、本部との協力関係が欠かせません。

適切なコミュニケーションと信頼関係を築くことで、問題が発生した際に円滑な対応が可能になります。

また、コンビニフランチャイズは基本的に本部の方針に従う必要がありますが、自分が利益を上げるのに良いと思った戦略は本部と話し合い導入していくことも大切です。

あくまで社員ではなくオーナーなので、本部とは対等な関係性を構築していきましょう。

これからのコンビニフランチャイズの動向は?

コンビニはみんなが知っている店なので、市場規模も10兆円を超えています。

コンビニは既に伸び悩んでいる業界とも言われていますが、落ちていく業界でもありません。

コンビニはお買い物だけでなく、宅急便や荷物受け取り、チケット発券など様々な役割を担っているので、今後も新たなサービスを導入していき伸びていく事業ともいえるでしょう。

コンビニは一見、同じ店舗に見えてもそれぞれが異なっているので、事業者の経営戦略や方針によって事業が成功するかは大きく変わります。

そのため、大切なのは「自分がどのような店舗にしたいか」「理想の店舗にするための行動ができるか」です。

まとめ

本記事では、コンビニフランチャイズについて詳しく解説しました。

コンビニフランチャイズは誰でも成功するチャンスがあるビジネスの1つです。24時間営業という特性があるので、人で不足にならないように上手く経営していくことがポイントです。

コンビニフランチャイズの業務内容
・仕入れ
・商品・店舗管理
・売上管理
・接客・販売
・教育

コンビニフランチャイズの経営で失敗しないコツ
・商品・スタッフ管理に気を付ける
・地域ごとの特性に合わせた店舗運営をする
・本部と良好の関係を保つ

詳細は本文で解説しているので、コンビニフランチャイズについて知りたい方は参考にしてください。

この記事に関連するキーワード

シェアする

  • LINE
  • LINE
https://ikuraya.jp/fc/column/franchise/convenience-store-franchise
この記事の
URLをコピー

この記事の執筆者

フランチャイズ支援歴

松田 和也

大阪大学人間科学部卒業後、大手フランチャイズ本部の加盟開発担当として新卒入社。その後SVとして10年間従事し、フランチャイズオーナーの経営指導に携わる。過去100名以上のフランチャイズオーナーを支援し、撤退率3%以下の実績を持つ。2022年1月にいくらやフランチャイズ立ち上げメンバーとして参画。

関連記事

おすすめ記事

フランチャイズ加盟店募集中!

お電話でのお申し込み・ご相談はこちら
FC加盟店オーナー募集サイト 0120-775-117
【受付時間】10:00 - 19:00(日曜定休)
無料資料請求 お問い合わせ